PRP(多血小板血漿)治療
PRP(多血小板血漿)療法とは
PRP(多血小板血漿)とは、自身の血液を遠心分離にかけ血小板を抽出したもの、いわゆる血小板を濃縮した液体のことを言い、新しい組織や細胞の成長を促す栄養素が豊富に含まれています。
PRP療法では患部にあえて小さい傷を作り、治癒(修復)することを怠り慢性化してしまった患部を「新しい危機」の状態に戻すのです。そして血小板の修復させる作用を利用し高濃度にした血漿(PRP)で修復能力を高め、自分の治癒能力で根治しようという考えのものです。
現在はドーピングにも指定されていないのでアスリートにも安心して使うことができ、アメリカでは数年前からプロスポーツ選手を中心に、けがの治療に使われ始め、現在では一般の方々に対しての治療法として導入されています。この療法を田中将大投手や大谷翔平選手が肘の治療で使われたことでこの治療が広く一般に伝わることになりました。
修復できる関節の損傷
再生医療の可能性
一般に関節の中は血管に乏しいため、修復に必要な材料(細胞など)が届きにくい状態になっています。そのことから、関節は一度損傷を受けると修復しないと考えられていました。実際には、関節を包んでいる滑膜という膜から滑膜由来幹細胞が関節内に出てくることで治療は行われているのですが、自分自身の力だけでは修復が不十分になることが多いため、根本的に治ることはとても難しいと言われてきました。
この困難な治療法として、近年世界的に研究から進歩してきたのがPRP(多血小板血漿)療法をはじめとする再生療法です。
関節の痛みでお困りの方へ
- ひざ、肩の痛みがとれない
- 今の治療に成果を感じられない
- 慢性化した痛みを治したい
- スポーツをしていて早く復帰したい
- 長い持続効果のある治療をしたい
- 薬剤アレルギーがあり治療ができない
具体的な対応疾患
- 四十肩
- 腱鞘炎
- 半月板損傷
- 肩腱板損傷
- 膝靭帯損傷
- インピンジメント症候群
- 膝蓋腱炎(ジャンパー膝)
- 肘内側(ゴルフ肘)上顆炎
- オスグッドシュラッター病
- 肘外側(テニス肘)上顆炎
- 肉離れ(筋断裂)
- 手首の靭帯損傷
- アキレス腱炎
- TFCC損傷
- 足首靭帯損傷
- 変形性股関節症
- 足底腱膜炎
- 変形性膝関節症
- 腱鞘炎
なぜPRP療法は効果があるの?
血小板に止血作用があることを知っている人は多いと思いますが、同時に様々な成長因子(グロスファクター)を分泌しています。種類によってコラーゲンをつくったり、血管や皮膚をつくったり、骨細胞を刺激したりと役割は違いますが、細胞の増殖を促進する作用で自然治癒能力が発揮されています。血小板を濃縮したPRPに含まれる成長因子は通常の3〜5倍と言われています。濃縮したPRPの作用で、組織の修復やダメージの治癒がなされ、痛みが抑制されると言われています。
一般的な治療方法より治癒・再生速度が2~3倍以上速く、プロスポーツ選手などの負傷を早期に回復させる治療方法です。
患者さん自身の血液から採取した血液を用いて行うもので、アレルギー反応や副作用がないため、安全に治療を行うことが可能です。
ステロイド注射などの炎症を抑える従来の治療とは違い、PRP療法は炎症を起こすことで自然治癒を促すため、治療後3~4日間は患部の炎症反応による痛みが生じることがあります。
対応疾患
注意事項
PRP療法は説明を理解していただいた上で、心身ともに健康な方のみ適応です。年齢制限はありませんが、未成年の方は親の同意をいただきます。
PRP治療を受けられない方
- 妊婦
- 貧血クエン酸ナトリウム水和物にアレルギーがある
- ウイルス性疾患
- 悪性腫瘍
- 骨髄機能低下
- 腎機能障害
- 自己免疫疾患・膠原病 (リュウマチ、 SLE、バセドー病、皮膚筋炎など)
- 甲状腺機能異常
- 発熱時
- 血小板異常による疾患(敗血症など)
- 肝機能障害 (慢性肝炎、肝硬変)
- HIV感染症
- アレルギー疾患等頭皮に異常がある方
- 脾機能亢進症
- 門脈圧亢進症
- 自己免疫性溶血性貧血